Kの学習記録(東京通信大学)

東京通信大学に通うKのブログです。思ったこと感じたことをゆるく書いています。

どれ位時間が必要?気になる学習時間について考えてみた

 
通信制大学に興味あるけれど

どれ位時間が必要なんだろう?

勉強さえしてればよかったあのころとは違いますよね。

仕事に家事に育児に、忙しい毎日を過ごされていることと思います。

大学に入ったところで継続できなければ意味がない。

実際どれ位勉強時間を確保すればいいのか調べてみました。

 

卒業までの単位数

卒業までに必要な単位は124単位
いくらでも取得できるわけではなく
取得できる上限があって
1学期では15単位
年間45単位まで取得できるそうです。

4年で卒業を目指すなら
1学期あたり8単位~10単位は欲しいですね。
1学期の配信期間は6週間です。

 


 

これを踏まえて公式ページにかかれている学習モデルをみてみました。
ここでは
 1コマ = 動画(60分)+ 小テスト30分 = 90分
 1単位 = 8コマ = 720分 = 12h
として計算しているみたいですね。 

公式履修モデル

スキマ時間タイプ

平日(1日90分)
 朝出勤中:30分
 お昼休み:15分
 帰宅途中:15分
 就寝前 :30分

休日(1日5h)
 午前:2h
 午後:3h

1週間計: 17.5h
6週間計: 105h(約8単位分)

 


 

平日集中タイプ

平日(1日2h)
 朝:90分
 夜:90分

休日
 なし

1週間計:  14h
1学期計:  84h(約7単位分)

 


 

スキマ時間タイプはいいとして
平日集中タイプだと4年で卒業できないっていう・・・。
5年目には卒業できますが
よく考えずにモデルを鵜呑みにするのはあぶなそうですね。
動画自体も15分で終わることは稀だとか聞きます。
長いものだと30分超えもあるとかないとか。

 


学習時間(目安)

公式ページの学習モデルに3時間ほど余裕をみて
 1単位 = 15h とした場合

15単位 => 225h
10単位 => 150h
 8単位 => 120h(4年卒業)
 4単位 =>  60h(8年卒業)


配信期間は6週間なので
(端数切り上げ)
15単位だと1日6h、週38h
10単位だと1日4h、週25h
 8単位だと1日3h、週20h
 4単位だと1日2h、週10h


平日オンリータイプ
15単位だと1日8h
10単位だと1日5h
 8単位だと1日4h
 4単位だと1日2h


休日集中タイプ
15単位だと1日19h
10単位だと1日13h
 8単位だと1日10h
 4単位だと1日5h


15単位フルで取ろうとすると軽くしねますねこれ。
現実的な範囲だと8~10単位なのかもしれません。

 


生活スケジュールを振り返ってみる

起床 7:00
準備 7:30
通勤 8:00
仕事 9:00 - 12:00
お昼 12:00 - 13:00
仕事 13:00 - 18:00
帰宅 19:00
夕飯 20:00
就寝 24:00

勉強できそうな時間
・起きてから準備までの30分
・通勤時間(朝)10分
・昼休み30分
・通勤時間(夜)10分
・帰宅後60分~180分

1日:140分~260分(2時間~4時間)

1日2~4時間確保できそうなので8単位はとれそうです。
頑張っても10単位が限界かなという試算ができました。
捨て科目があると考えて+2位余分にとっておくのもありだと思います。
スケジュールを洗い出しておくとどの辺に勉強を詰め込めそうかわかっていいですね!
できればぎりぎりに詰め込まず余裕を持ったスケジュールが精神的に良さそうです。

 


授業時間を調べる

また、事前に授業時間がわかる方法もあるそうです。
一覧でバーッと表示されるような機能があったら便利ですね。


「@ROOMアプリ起動」→「ダウンロード」→「ダウンロードする映像を探す」→「対象授業」→「対象回」

 


まとめ

・4年で卒業するには1日3hの勉強が必要

・確保できる時間をあらかじめリストアップする

・できなかったときの保険は大事