Kの学習記録(東京通信大学)

東京通信大学に通うKのブログです。思ったこと感じたことをゆるく書いています。

1年1学期を終えて

初めての学期が終わりほっとしています。
今期は様子見も兼ねて易しめな科目を12単位取得しました。
入学前と実際のスケジュール差異と
1学期を終えた感想をつらつらと書いていきたいと思います。

入学前は平日のみ勉強する前提でこんなスケジューリングしてたんですよね。
↓↓↓以前書いた記事から持ってきました
【入学前に計画していた勉強時間】
 ・勉強する日:平日のみ
 ・起床~出勤準備までの30分
 ・通勤時間(朝)10分
 ・昼休み30分
 ・通勤時間(夜)10分
 ・帰宅後60分~180分
 1日:140分~260分(2時間~4時間)

 

実際はどうだったかというと・・・
平日だけでおさまらず土日もやりました。
1~2週目までは正直かなりきつかったです。
(ずっと座ってると目が痛くなったりお尻が痛くなったりで)
今回は変則的なお休みがちらほらありましたが
基本は土日祝休みのフルタイムで残業はほとんどありません。

本来なら1週間で1回分のんびりこなせば良いんですよね。
入学前に立てたスケジュールもそのつもりだったんです。
が、やることが残ってるという状態に耐えられず。。
結果、序盤ハイペースになってしまいました。
配信から1日足らずで全科目終わらせてしまう方もいて
ほんとすごいなと思います。

1学期記録(画像リンク)


時間(計) :124時間
日数(計) :30日

 

【学期を終えて思ったこと】
 試験について
  小テストのウェイトがかなり大きいと感じました(認定試験にも8問位出ました)
  認定試験は出題数が増え時間も短くなるので
  資料や小テストさっと探せる位にまとめておくのが良いですね。
  遅刻せず小テストさえ真面目にこなしておけば大丈夫です。
  他には教授の出題の癖を把握しておくと慌てないで済むのかなと。

  追記:認定試験に小テストからの出題がなくなりました。
     その結果、飛躍的に難易度が上がりました。
     普段よりも時間が短く、また問題数が多いため事前の準備が肝心です。
     特に計算問題や演習がある科目は要注意です。

 学習内容について
  入学前は学習内容についていけるかという不安がありました。
  基本的に資料内+講義内の内容が問われるので
  問題なくついていける内容になっています。(一部科目を除く)
  専門科目も一部とったのですが教養に比べて密度が濃く難しく感じました。

  追記:資料にも講義にもない問題がたまにあります。

 勉強時間について
  開始から1~2週は2回分ずつ配信され、思っていたよりかなーり忙しかったです。
  逆に3週目以降はどんどん楽になり
  8週目以降は特にやることもなく手持無沙汰に。

次回は15単位を予定しています。
3学期に入れる予定のプログラミングがきつそうなので
今のうちに単位数を稼いでおきたいところです。